運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-05-28 第189回国会 参議院 総務委員会 第11号

ICT分野における我が国事業者には、光ファイバーによる家庭向けデータ通信サービスであります超高速ブロードバンド、それから光ファイバー並み高速伝送が可能な移動通信LTE、それから技術面の強みがありまして、長年の安定的な放送実績を有する地デジ日本方式、これはワンセグでの視聴、データ放送緊急警報放送が可能であります。

長谷川岳

2015-05-21 第189回国会 衆議院 総務委員会 第15号

特に防災につきましては、地デジ日本方式特徴でございます携帯端末向け放送緊急警報放送による情報伝達、あるいは地震津波、降雨、河川水位など多岐にわたる観測情報の収集、分析からLアラート等を通じた配信までを一気通貫で迅速かつ高精度に行いますシステム、それと、我が国技術的に世界をリードしており、昨年八月には我が国事業者がインドで受注した固体化気象レーダー、こういったものがございます。  

鈴木茂樹

2014-10-16 第187回国会 参議院 総務委員会 第2号

地デジ日本方式には、まず国民の命を守る緊急警報放送ですとか携帯端末でのテレビ受信ですね、ワンセグ、それからデータ放送による多様なサービス実現、こういう優位性がございますので、まず採用国に対しましては、日本企業進出機会の増大につながるように、この地デジ導入に必要となる制度づくりをきめ細かく支援していきたい。

高市早苗

2012-08-01 第180回国会 参議院 決算委員会 第5号

あるいは緊急警報放送ですね。地震自然災害に対しての警報も挟めるということで、非常に優れた放送で、自然災害だったり貧困がある国ではとても有用な方式であると、自分たちはそう思っております。  ですから、必ずお役に立てるということで各国に働きかけをしているところなんですが、我が国にとっても、やっぱりこれをやることによって、もちろんテレビが売れるとか直接的なこともあります。

森田高

2012-03-29 第180回国会 参議院 総務委員会 第8号

NHKテレビを見て、毎月一日の日の午前十一時五十九分になりますと、緊急警報放送試験放送を行いますというアナウンスが流れて、ピロピロピロピロピロピロという音が流れるわけでありますが、よくこの放送緊急地震速報と間違われるわけでありまして、NHKの人でも知らない人多いんでありますけれども、この緊急警報放送とはどういう放送であって、これまでどのような実績があったのか、まずお答えいただきたいと思います

礒崎陽輔

2011-06-16 第177回国会 参議院 総務委員会 第18号

指摘緊急警報放送は、放送から警報音制御信号というものを出しまして、受信機の方でスイッチが入っていなくても自動的にそれを起動させて災害情報などを送るという仕組みであります。アナログ放送テレビラジオ受信機に向けて音声による制御信号デジタルテレビではデジタル制御信号を送ることによってこういう仕組みを動かすということであります。  

永井研二

2011-05-26 第177回国会 参議院 総務委員会 第15号

今、NHKにおいては緊急警報放送緊急地震速報二つ緊急速報を行っていますが、NHKの技研において地デジワンセグ利用研究を今進めているということを聞いておりますけれど、その内容と、そして接触率向上のためのスリースクリーンズ、まさにテレビ、パソコン、携帯ということを中心にこれからNHK放送形態、また接触率向上も高めていこうということでありますが、放送基本は一対多、通信は一対一だったものが、同報性

藤川政人

2010-05-13 第174回国会 衆議院 総務委員会 第16号

当日、各テレビキー局では、九時三十三分の警報発表時間に緊急警報放送に切りかえたり、津波が到着する予想時刻の昼前後には、当初の番組を中断したり休止して、特別番組として対応しておりました。しかし、主要キー局の中には、この東京マラソンの中継を優先的に放送していた局や、バンクーバーのフィギュアのエキシビションなどを放送していた局もあったというふうに聞いております。

山崎摩耶

2010-03-30 第174回国会 参議院 総務委員会 第9号

そして、大津波警報津波警報発表とともに、すべての波で緊急警報放送を開始いたしました。  その後は、各地の港に津波が押し寄せる様子を生中継し、さらに、気象庁の会見や記者、専門家解説を入れて第一波よりも後から来る波が高くなるおそれがあるということなどを繰り返しお伝えしました。そして避難を呼びかけました。警戒の呼びかけは、翌三月一日にすべての注意報が解除されるまで続けました。

福地茂雄

2009-03-25 第171回国会 衆議院 総務委員会 第10号

それから、御指摘のございました障害者のための地震速報の取り組みでございますが、視覚障害者テレビ解説放送を聞いている際に地震放送などが出たケースを想定しておこたえする緊急警報放送は、津波警報発表された場合などに放送する、また震度六弱以上の地震が発生した場合はすべての放送波臨時ニュースを伝える、いずれも解説放送を聞いている最中も直ちに通常番組を中断してお伝えするので、視覚障害者にも的確に情報が伝

福地茂雄

2005-03-31 第162回国会 参議院 総務委員会 第10号

緊急警報放送を実施する場合には、無線局運用規則第百三十八条の二において緊急警報信号を前置することとなっており、さらにこの緊急警報信号の使用は、一つ、大規模地震対策特別措置法により大規模地震警戒宣言が発せられたことを放送する場合、それから二つ目災害対策基本法の規定により求められた放送を行う場合、三番目、気象業務法により津波警報が発せられたことを放送する場合に限られております。

堀江正弘

2005-03-31 第162回国会 参議院 総務委員会 第10号

ところで、そういう意味において、緊急警報放送というのがございまして、テレビをつけておるときはそこに字幕とまたニュースが入ってくるわけですけれども、テレビを消しておいても、あのピロピローという音がして自動的に受信者に、自動的にテレビがついて受信者にこれは緊急警報放送というのができるというものがあるんですけれども、これの放送を実施する基準というのはどのようになっておられるか、ちょっとお答えください。

弘友和夫

2005-03-31 第162回国会 参議院 総務委員会 第10号

緊急警報放送につきましては、ただいま総務省の方からお答えがありましたように、特定の限られた範囲内で行われております。  これを地方自治体が要請のないときにでもできないかということでありますけれども、恐らくそういう事態のときには、恐らく住民の方も、近くで例えば大雨が降っているあるいは洪水が来そうだというようなことで、恐らくテレビなりラジオを受信しているんじゃないかと思います。  

諸星衛

2005-03-15 第162回国会 衆議院 総務委員会 第10号

このサービス特徴でありますけれども、その機能一つとしまして、災害との関係でいいますと、緊急災害時などで自動的に受信機を起動させて一斉にその情報をお伝えするという、これはテレビでもやっておりますけれども、緊急警報放送というものがあります。これも防災面では非常に重要な機能だろうということで、この活用についても、どういうふうにできるかということで今研究を進めているところであります。  

諸星衛

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

緊急情報伝達システムにつきまして、今までは同報無線用戸別受信機についてお伺いをいたしましたけれども、もう一点、緊急警報放送システムについてあわせてお伺いをさせていただければと思っております。  緊急警報信号放送局から送出して、そして緊急警報放送対応受信機を強制的に起動や停止をさせるというシステムが昭和六十年から稼働しているというふうに聞いている次第です。

田村謙治

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

ただいま先生おっしゃいましたように、緊急警報放送といいますのは、大規模地震警戒宣言が発せられた場合、あるいは津波警報が発せられた場合、それから自治体の長から避難勧告等放送要請があった場合に、放送局から警報音を兼ねた特別の音声信号を送るものでございます。  普通のラジオでございますと、オンになっていなければこの放送は聞けないわけです、ついた状態でなければ。

堀江正弘

2003-03-27 第156回国会 参議院 総務委員会 第8号

辻泰弘君 緊急警報放送について総務大臣にちょっと御所見をお伺いしたいと思います。  今も毎月一日に試験放送が行われているようでございますけれども、その緊急放送が実際に効果を上げるためにはアダプターがなければならないということになっているようでございますが、しかしそれは現実にはなかなか普及していないというような現状にあるわけでございます。  

辻泰弘

1992-06-18 第123回国会 参議院 逓信委員会 第12号

伝える情報緊急警報放送の対象となる二つの種類の情報でございまして、一つは大規模地震警戒宣言発表内容。それから津波警報が出たときに放送を行う。いずれも全国放送で、総合と衛星の第一、第二。これは三つとも副音声を使います。それから音声波ではラジオの第二放送を利用するということになっております。  

中村和夫

1991-09-24 第121回国会 参議院 逓信委員会 第2号

参考人川口幹夫君) 緊急警報放送につきましては、私が専務理事放送総局長をやっているころに実現をしたものでございます。あのような緊急の放送というのはできれば使われないのが一番いいんですけれども、ただ本当に万一ということがございますので、できるだけそういうことについては皆様方が安心していられるようにすべきだ。

川口幹夫